静岡市内観光

【静岡駅 観光】路線バスで行く1時間コースから5時間コースまで

東海道新幹線ひかり・こだまの停車駅『静岡駅』は出張で訪れる人も多い駅です。 私も2024年から数回静岡駅を訪れる機会があり、 実際に空いた1~2時間で観光できた4か所を紹介します。

2025年、静岡駅近辺で一日フリーになったので、少し足を延ばして日本平方面へ。路線バスで片道約45分。日本平からは雄大な富士山を拝めます。
さらにロープウェイに乗り久能山東照宮を参拝。静岡駅から約5時間の小旅行を楽しみました。

【1時間コース】駿府城公園と富士山展望ロビー

『駿府城公園』と『県庁別館21階富士山展望ロビー』はとても近いので、天気の良い日にはぜひ両方訪れてほしいです。
駿府城公園へは静岡駅北口から路線バスを使用して「県庁・静岡市役所葵区役所前」バス停で下車(乗車時間約5分・料金150円)。
今回は16番バス停から乗車しましたが、ほかの路線も利用できます。『静鉄バスのホームページ』から検索してください。徒歩でも20分ほどで到着できます。。
駿府城公園と富士山展望ロビー、所要時間は両方合わせて約1時間でした。

【滞在時間約45分】駿府城公園

市の中心にある二重の堀と美しい石垣に囲まれた公園。 徳川家康が築城し晩年を過ごした駿府城の東御門、巽櫓、坤櫓が復元されています。 園内には「家康公の銅像」や「家康公手植のミカン」「紅葉山庭園」があるほか、 発掘調査により出現した日本最大規模の天守台の現場を見学することができます。
共通入場券(360円)の購入で駿河城全施設(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山公園)を見学することができます。
【開園時間/9時〜16時半  休館日/月曜日(祝日・休日の場合は営業)・年末年始(12/29~1/3)】

【滞在時間約15分】富士山展望ロビー

【2時間コース】静岡浅間神社お参り

静岡浅間(しずおかせんげん)神社へは静岡駅北口から路線バスを利用します(乗車時間約10分・料金220円)。 約2時間あれば静岡浅間神社をゆっくりお参りして再び静岡駅に戻ってくることができます。 さらにあと1時間余裕があれば、経路の途中にある駿府城公園や富士山展望ロビーを合わせて観光することができます。

【滞在時間約1時間】静岡浅間神社

【1時間半コース】静岡駅南口から登呂遺跡へ

静岡駅南口バスのりばから登呂遺跡バス停まで

【滞在時間約1時間】特別史跡 登呂遺跡

登呂遺跡は約2000年前の弥生時代後期の集落跡。第二次世界大戦中の1943年に軍需工場建設の際に発見されました。 弥生時代の水田跡が確認されたのは日本で初めて。出土した大量の土器・木製品などは敷地内の『静岡市立登呂博物館』で見ることができます。 現在は住居跡・倉庫跡、水田が復元され、弥生時代の暮らしを体感できる遺跡になっています。

【5時間コース】静岡駅北口から日本平・久能山東照宮へ

静岡駅北口バスのりばから日本平まで

【滞在時間約30分】日本平夢テラスから見る富士山

終点一つ手前の「日本平夢テラス入口」で下車し、日本平公園を散策しながら日本平夢テラスを目指します。晴れていると雄大な富士山が綺麗に見えます。
終点の「日本平ロープウェイ」バス停から夢テラスに向かうこともできます。どちらから向かっても少し坂を上ることになります。

日本平ロープウェイ

【滞在時間約1時間】久能山東照宮

久能山東照宮は徳川家康公をご祭神としてお祀りする最初の神社です。
歴史ある重要文化財が多くありますが、権現造、総漆塗、極彩色の御社殿は江戸初期の代表的建造物として平成22年12月に国宝に指定されました。
久能山東照宮へは日本平からロープウェイで参拝できますが、本来の表参道は久能山の山下から1159段登る石段です。

日本平ロープウェイ

茶房夢テラスで休憩して帰路へ