東海道新幹線ひかり・こだまの停車駅『静岡駅』は出張で訪れる人も多い駅です。 私も2024年になって数回静岡駅を訪れる機会があり、せっかくなので空いた時間に回れる名所や観光地がないかを調べました。 ここでは実際に空いた1~2時間で観光できた次の名所を紹介していますので是非参考にしてください。
今川氏徳川氏ゆかり『静岡浅間神社』
徳川家康公ゆかり『駿府城(公園)』
無料解放『静岡県庁別館21階富士山展望ロビー』
小学校の教科書で知った『登呂遺跡』
4か所とも静岡駅から「路線バス + 徒歩」で15〜20分の距離。静岡駅周辺の路線バス網はとても充実しているので観光に便利です。
日中(10~16時)は「駿府浪漫バス」という観光名所を巡るバスも走っています。
静岡浅間(しずおかせんげん)神社へは静岡駅北口から路線バスを利用します。
約2時間あれば静岡浅間神社をゆっくりお参りして再び静岡駅に戻ってくることができます。
さらにあと1〜2時間余裕があれば、経路の途中にある駿府城公園や富士山展望ロビーを観光することもできます。
静岡浅間神社へは「浅間神社」「赤鳥居浅間神社入口」バス停で下車。
駿府城公園や富士山展望ロビーへは「県庁・静岡市役所葵区役所前」バス停で下車。
静岡駅北口発のバス路線は観光客にはとても複雑。静岡浅間神社へは「北口16番のりば〜浅間神社バス停下車」がわかりやすいですが、 日中は本数が少ないので時間によっては「9番のりば〜赤鳥居浅間神社入口バス停下車」または駿府浪漫バス(10番のりば)の利用でも。
16番バスのりばは大通り(国道1号)で隔たれているので地下道を通ります。J出口から上がるとすぐ目の前です。
静岡浅間神社へは中原池ヶ谷線を利用し約11分、浅間神社下車。料金220円。
駿府城公園や富士山展望ロビーへはどちらの路線もOK。約5分、県庁・静岡市役所葵区役所前下車。料金150円。
静岡浅間(しずおかせんげん)神社は『神部(かんべ)神社【駿河国総社】』『浅間(あさま)神社【富士新宮』『大歳御祖(おおとしみおや)神社【安倍の市守護】』の三社を総称。
境内のほぼすべての建物が重要文化財に指定されています。
現在、平成令和の大改修中(20年かけての化粧直し)で残念ながら大拝殿・南回廊は拝めませんでした。
静かで緑豊かな境内で約1時間、一つ一つの社殿をゆっくりお参りしました。
石鳥居は神部神社・浅間神社(長谷通り側)の正面に建っています。
重要文化財。1817年建立。華美な装飾は少なく質実な建物です。
重要文化財。1816建立。2020年12月に漆塗り替え工事が完了したばかりで光沢が美しいです。
重要文化財。1861建立。当時は神馬が飼われていましたが、現在は木彫の神馬(叶え馬)が安置。
重要文化財。1820建立。彩色がなく素木造り。現在も奉納行事や催し物などで利用されています。
重要文化財。医薬の神、御酒の神、芸能の神として信仰されています。
社殿は伊勢神宮の御古材にて昭和51年(1976年)再建。受験・学問の神。
重要文化財。2022年12月に漆の塗り替え工事が完了したばかり。
重要文化財。神部神社は除災招福の神、浅間神社は安産子授けの神。現在漆と彩色の塗り替え工事中。
同じく重要文化財の南回廊も保存修理工事中です。重要文化財。開運の神、スポーツ・武道の必勝の守護神。
麓山神社に続く百段階段。階段の下に遥拝所があり上らなくてもお参りができます。
百段階段とありますが実際は108段(3+105)。賎機山(しずはたやま)古墳を左にさらに30段+12段上ります。
重要文化財。古来より賤機山上に鎮座し「山宮(やまみや)」とも。衣食住全般を守護される神。
本殿は重要文化財。写真は拝殿。約1700年前の鎮座と伝えられる。安倍の市(静岡)の守護神。殖産興業の繁栄守護の神。
大歳御祖(おおとしみおや)神社の神門と拝殿は戦争で焼失したためコンクリート造で再建。
中央には噴水。ベンチもあり少し休憩できます。
大歳御祖神社(浅間通り側)の正面にあり、木造朱漆塗りの門
静岡浅間神社に続く浅間通り入口に建つ朱色の大鳥居。
『駿府城公園』と『県庁別館21階富士山展望ロビー』はすぐ近く。駿府城公園は少し急ぎ足での観光でしたが、展望ロビーと両方合わせて観光所要時間は約1時間でした。
今回は静岡浅間神社参拝の後、浅間通りから一の鳥居を経て駿府城公園の二の丸堀(中堀)沿いを歩き、東御門から公園内へ入りました。(徒歩約20分)
静岡駅北口から行く場合は路線バスを使用して「県庁・静岡市役所葵区役所前」バス停で下車します。(乗車時間約5分・料金150円)
ほかのバスのりばや経路を詳しく調べたい方は『静鉄バスのホームページ』から検索してください。
市の中心にある二重の堀と美しい石垣に囲まれた公園。
徳川家康が築城し晩年を過ごした駿府城の東御門、巽櫓、坤櫓が復元されています。
園内には「家康公の銅像」や「家康公手植のミカン」「紅葉山庭園」があるほか、
発掘調査により出現した日本最大規模の天守台の現場を見学することができます。
今回は時間が足りず見学できませんでしたが、
共通入場券(360円)の購入で駿河城全施設(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山公園)を見学することができます。
【開園時間/9時〜16時半 休館日/月曜日(祝日・休日の場合は営業)・年末年始(12/29~1/3)】
徳川家康が1585年に築城し、大御所時代を過ごした駿府城の遺構。 現在は東御門、巽櫓、坤櫓が復元されている。
本丸と二の丸をつなぐ水路。底にも石が敷かれています。
開園時間/9時〜16時半(入園は16時まで)
入場券/150円
駿河の国の自然と名勝を表現した庭園。四季折々の風景が楽しめます。
一周15分ほどで鑑賞。梅、桜、紅葉などの時期は楽しめそうです。
時間があれば立ち寄りたい茶室。紅葉山庭園入口で入場券と合わせて和菓子付きお茶券(税込600円)を購入できます。
ひときわ高いビル、すぐわかります。エレベーターで21階まで上ります。
北側の窓から富士山が拝めるそう。この日は晴れていても見えませんでした。閉鎖日あり・無料。
四方の素晴らしい眺望。飲食はできませんが一角に休憩できるソファーがあります。
登呂遺跡へは静岡駅南口から路線バスを利用します。
静岡駅南口22番バスのりばから石田街道線(11)「登呂遺跡行き」に乗車します。終点まで約9分、料金は220円。
同じバス停から出ている石田街道線(12)「東大谷行き」は登呂遺跡入口バス停で下車します(登呂遺跡までは行きません)。
このバス停から登呂遺跡までは5分ほど歩かなければならないので乗車するときは要注意です。
今回の登呂遺跡滞在時間は約1時間。バスの時間を確認しておけば、約1時間半で静岡駅南口に戻って来ることができます。
静岡駅南口には21番と22番バスのりばがあります。
登呂遺跡へは22番バスのりばから「登呂遺跡行き」バス(11)を利用します。
「登呂遺跡行き」バスに乗り約10分。終点で下車します。
登呂遺跡は約2000年前の弥生時代後期の集落跡。第二次世界大戦中の1943年に軍需工場建設の際に発見されました。 弥生時代の水田跡が確認されたのは日本で初めて。出土した大量の土器・木製品などは敷地内の『静岡市立登呂博物館』で見ることができます。 現在は住居跡・倉庫跡、水田が復元され、弥生時代の暮らしを体感できる遺跡になっています。
無料開放されています。
2000年前に思いをはせて…。
復元された竪穴住居と同じ構造の「平地住居」と高床倉庫、祭殿。
開館時間/9時~16時半
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料/300円(1階は無料)
修理・修復された出土品を展示。多数が重要文化財に指定されています。
眼下には登呂遺跡全体が、遠くには富士山が見えます(この日は見えませんでした)。